設計士のやりがい・仕事内容とは?
このサイトは 「株式会社グランハウス一級建築士事務所」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
設計士の仕事内容
住宅を建設するときには設計図を作成しなければいけませんが、そんなときに活躍するのが設計士です。
同じ住宅関連の職業に建築士がありますが、設計士と建築士は資格の有無から仕事内容に違いがあります。
ここでは建築士と設計士の違いに触れつつ、設計士の仕事内容とやりがいについて解説していきます。
岐阜で設計士を目指すなら、建築士との仕事内容の違いもきちんと理解しておきましょう。
住宅の一部の設計作業
設計士の行う仕事に住宅の一部の設計および設計補助があります。国家資格である建築士資格を持っていない場合、100m2未満の木造住宅しか設計することができません。そのため、小規模な建設の設計を担当するかもしくは、建築士の設計補助という形で設計にかかわることになります。
建築士は国家資格である建築士資格(一級建築士・二級建築士・木造建築士)を持っているので、設計や工事監理を行えます。そのため、設計士でゆくゆくは建築士を目指す方も多いようです。
設計士の仕事はすべての設計作業ができるわけではなく、あくまで一部の作業のみできる仕事ということを理解しておく必要があります。
お客様との打ち合わせ
設計士の仕事の一つがお客様との打ち合わせ作業です。設計時はお客様に希望の間取りや設備、デザインなどをなるべく詳細にヒアリングする必要があります。
打ち合わせは営業担当者と設計士もしくは建築士が一緒に行いますが、設計士が同席する会社も少なくありません。設計士は建築士の付き添いの形でヒアリングに参加する場合もありますし、ある程度任されている場合には設計士と営業担当者でヒアリングをすることになります。
ある程度慣れてくると、お客様のこだわりの部分や注意点などをしっかり記録しておき、実際に設計するときに活かすスキルが求められます。ヒアリング時に細かな部分までお客様の要望を聞き取ることで、お客様が満足できる住宅づくりにつながり、信頼関係をつくることができます。
設計補助に伴う雑務
設計士は建築士法の範囲内でしか設計に携わることができませんが、設計補助をしていると設計に伴う雑務を担当することがあります。
設計をするにあたって必要な書類の作成はもちろん、それに伴う雑務も設計士として経験を積むうえでは重要なこと。取り扱う書類の内容からお客様の需要や傾向を学ぶことができるので、設計士としてのスキルアップには欠かせない業務と言えるでしょう。
建築士の資格を持っていないことで任せてもらえる作業は限られてきますが、住宅づくりの根幹から関わることができる魅力があります。
設計士のやりがい
自分が携わった設計で完成した住宅を見たり、お客様が喜んでいる姿を見たりしたときにやりがいを感じることが多いようです。
設計士はお客様の希望を聞き取って実際に形にする仕事。全ての設計作業ができるわけではありませんが、設計に関わっている中でお客様がどうやったら満足するのかを考えて作業することになります。その中で、実際に建設した住宅を見てお客様が喜んでいることが嬉しく、今後の仕事の励みにもなると考える設計士がほとんどです。
また、自分が携わった建物が世の中に残ることもやりがいの1つ。自分が設計した建物を見たときに必死に頑張った時を思い出し、嬉しさを感じるという方もいます。これからも頑張ろうという気持ちが湧いてくる、仕事の原動力になるといった声も見られました。
建築の初めの段階から関わっているからこそ、完成した姿やお客様が喜んでいる姿を見たときの嬉しさもひとしお。だからこそ、設計士という仕事にやりがいを感じられるのかもしれません。
グランハウス一級建築士事務所
岐阜県内での施工実績を豊富に持つ一級建築事務所「グランハウス」。設計士と直接話す家づくりを掲げ、手の届きやすい価格帯にて、オーダーメイドの注文住宅を手掛けています。30代の創業者を中心に、若手の設計士・現場監督たちが第一線で活躍している建築事務所としても注目されている会社です。
- 会社:株式会社グランハウス一級建築士事務所
- 住所:〒500-8263 岐阜県岐阜市茜部新所1丁目223番 1F
- 公式HP:https://granhouse.co.jp/
- お問い合わせ:058-201-2060