【楽座】岐阜の未来の暮らしをつくる
設計士のやりがい・働き方を改革する
このサイトは 「株式会社グランハウス一級建築士事務所」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
設計士という仕事のやりがいは何?
設計士のやりがいは、自分のアイデアや設計したものが建物というかたちで残ることでしょう。設計士は芸術家と違って顧客ありきの仕事ですが、ゼロから作品を造り上げる点は同じ。完成した時の喜びにやりがいを感じる設計士は多いはずです。
さらに、でき上がった建築物は街の一部になって人々の生活に良い影響を与えます。住宅設計はもちろん、商業施設やビルの設計も、街の雰囲気や景観に配慮して美しく見えるように行います。
街を活気づけたり人の流れを変えたりできるのは建物の機能であり社会的役割でもあります。直接的ではないとしても街づくりに貢献できるのは設計士にとってのやりがいにつながります。
それを実現するためには絶えず新しい技術やトレンドをキャッチして、設計に取り込んでいかなければなりません。毎回常に新しいことにチャレンジできるのも設計士ならではと言えるでしょう。
設計士の将来性とステップアップ
一級建築士の全体の6割は50~60代、またそれ以上の方が占めています。いま、家づくりの根幹に携わる「設計」の担い手不足が課題となっているのです。しかし、視点を変えれば設計士の世代交代のタイミングが近づいているということ。20~30代の若手設計士・建築士の将来は明るいと言えるでしょう。
新しい時代を担う設計士に求められるのは、現代の技術やライフスタイルに合わせた建築スタイルの確立です。
日本国内を見ても、かつては木造平屋が当たり前だったものが、鉄筋技術が登場によって高層建築物が可能になり、新たな住まいの選択としてマンションが登場しました。
一軒家でも鉄筋構造のものが増え、2階建て・3階建てといった選択肢が当たり前になり、近年は断熱に力を入れた省エネの家屋が脚光を集めています。
このように、「求められる建築」は時代とともに変化していきます。
次のページでは、設計士の将来性や変わっていく設計士の仕事についてまとめました。
設計士に必要とされる資格
設計士に求められる資格として挙げられるのは、一級建築士・二級建築士・木造建築士です。それらの資格を持っていれば仕事の幅が大きく広がります。スキルアップが図れるのはもちろん、キャリアアップや給与アップにも繋がります。職場でも重宝されやすい存在となるでしょう。
次のページでは設計士に必要とされる資格の詳細(試験科目・合格率など)、それらの資格を取得することで可能になる働き方、また仕事内容についても紹介しています。
設計士の仕事内容
建築士は国家資格が必要な仕事です。主な仕事内容は設計図書の作成や設計に関わる細かな確認、また現場スタッフに指示を出すこともあります。そんな「建築士」の一方で、建築士資格を取得する必要がなく、規定内での設計や設計のサポート役を担う人のことを「設計士」といいます。
「設計士」は建築士資格を取得する必要がありません。その代わり「設計・監理」はもちろん、自分の判断のみで決定を下すことができませんが、建築法では100m2未満の木造住宅であれば、建築士資格を持っていなくても設計することが可能ですので、「設計補助」という形で住まいの設計に携わることができます。
設計士は主に建築会社や工務店、設計事務所などで勤務します。マイホームの施工に関わるハウスメーカーや工務店の場合、主なお仕事はお客様との打ち合わせに同席して、家づくりに対する要望やこだわりをヒアリングすること。コミュニケーション力やヒアリングしたことを実際に設計に活かす対応力が求められます。また設計業務にあたって、必要な書類の作成やそれに伴う雑務も担当します。
お客様との信頼関係を築いたうえで完成した住宅を実際に見ることができること、ダイレクトにお客様の喜んでもらえることに、やりがいを感じることが多いという設計士。建築業界の「建築士資格不問」の現場で実務経験を積みながら、キャリアアップのために建築士の資格取得を目指す人も多いそうです。
女性建築士のやりがいとは
女性建築士として働いている人の数は男女比では少ないものの、女性ならではの家庭やライフスタイルに理解がある点がメリットとなり、需要も寄せられています。男性社会とも言える建築業界で働く女性建築士の、やりがいや大変なことをチェックしておきましょう。
建築士になるには
資格取得を目指す
国家資格である建築士資格を取得するためには、学歴や実務経験といった条件をクリアする必要があります。
建築士資格は「一級建築士、二級建築士、木造建築士」の3つがあり、そのなかで最も難易度が高いのが「一級建築士」です。一級建築士は指定科目を修了して四年制大学を卒業すること、そのうえで2年間の実務経験が必要です。建築系の短期大学を卒業した場合は3~4年の実務経験が、二級建築士からの受験は4年の実務経験が求められます。
「二級建築士」と「木造建築士」で求められる受験資格は同一です。指定の科目を修了し、四年制大学を卒業した人であれば、実務経験がなくても試験を受けることができます。また、大学を卒業していなくても建築の指定科目を学習できる高校を卒業していれば、3年の実務経験を経て、試験を受けることができます。もし建築に関する学歴がない場合でも、7年以上の実務経験を積めば受験可能となります。
建築士に必要な資格の種類
建築士の資格には一級・二級・木造の3種類があり、資格の種類によって設計に携われる建物の種類が異なります。建築士の資格を取得するには、受験資格を満たすことや試験の合格、合格後の実務経験を積むことが必要です。
活躍できる建築士を目指す
資格取得後、実際に建築士として働くためには設計事務所や建設会社へ就職することになります。CADなどの実務スキルや支持される設計を作り出すセンスを磨き続け、日々改正される関連法律に常にアンテナを張り続けるなどの努力が必要とされます。
資格を持つことが建築士としてのスタートラインですから、それから活躍できる建築士を目指すためには、ほかの建築士にはないオリジナリティを生み出さなければなりません。技術面やデザイン力はもちろんですが、依頼主の要望をくみ取る力や、それを実現に移す実行力でも良いでしょう。どんな建築士になりたいか、どういった場所でなら希望とする働き方ができるか、ぜひ自身のキャリアデザインを構想してみてくださいね。
CAD設計士とは
建築や機械などの分野で、モノづくりにCADを役立てていくのがCAD設計士の仕事です。CADの操作方法だけではなく、建築や機械に精通した知識を持っていることも求められます。建築業界でCAD設計士を目指すには、「建築CAD検定試験」や「建築士」があると有利です。
建築士と設計士の違いとは
建築士と設計士。一見どちらも同じに見えますが、厳密に言えば両者は異なります。
建築士は国家資格です。法的に建築士を名乗るためには、国家資格を取得する必要があります。一方、設計士には資格がありません。
両社の違いは建てられる建築物の制限です。100m2未満の木造住宅であれば、建築士資格を持っていない設計士でも設計できます。しかし、100m2以上の木造住宅は建築士でなければ設計できません。
建築士資格を取得すれば、仕事の範囲が大きく広がります。設計士として働きながら、仕事の幅を広げるために資格取得にチャレンジし、建築士にステップアップする方も珍しくありません。また、所得についても建築士のほうが高い傾向にあります。
建築士だからこそのやりがいは?
建築士のやりがいは、「自身の手で建築物を完成させられる」という点が大きいでしょう。設計士は建築士のサポートという形で設計に携わることはできますが、自身の手で建物を設計したりすることはできません。
建築士であれば建物の設計はもちろん、顧客とのコミュニケーションから材質管理、工事監理などさまざまな業務を自ら行うことができます。ものづくりを好む方にとっては、非常にやりがいを感じられる仕事だと言えるでしょう。
また自身の設計事務所を構えたり、公共施設や商業施設など大規模な建物の建築に携われたり、知識を活かして現場監督として働いたり、将来の選択肢が一気に広がることも建築士資格を取得する魅力です。
岐阜だから感じることができるやりがい
設計士の仕事はどこに行っても同じというということはなく、地域の特性や環境に合わせてプランニングを行います。では岐阜においてやりがいが感じれる部分はどこにあるのでしょうか。
まだまだ広い土地が取得できる
東京や大阪など大都市で建物が密集している地域では、空いている土地を見つけるだけで大変であったとしても土地代が高くてなかなか手が出せません。ところが岐阜の場合はまだまだ広い土地が取得しやすい環境にあります。
岐阜県の公示地価は全体的にはやや下落傾向にあり、住宅地・商業地であっても高騰することなく横ばい状態が続いています。したがって土地が取得しやすく広さに余裕があるので思い切った設計提案が可能になります。
若い家族がこれから家を建てる
国勢調査のデータから作成した岐阜市の資料によれば、18歳未満の子どものいる世帯の家族類型に注目すると、「夫婦と子ども」や「ひとり親と子ども」といった類型が上昇傾向にあります。
これは核家族化が進行しているということを表しており、古くからある多世代家族型は少なくなってきているということです。つまり今後は若い家族が岐阜エリアに家を建てることが多くなり住宅設計需要が高まることが期待できます。
参照元:岐阜市公式ホームページ:https://www.city.gifu.lg.jp/secure/45315/1shou.pdf
建築用の木材が豊富にある
「岐阜県の森林・林業の現状」(岐阜市資料)によると岐阜県の森林面積は、86.2万haで県土面積の81%を占めていることがわかります。平成27年の木材の生産量は43.8万平方メートルでやや増加傾向にあります。
岐阜は森林に恵まれており製材工場の数は全国第1位。建築用の木材が豊富にあるので住宅設計にも低コストで活用しやすく、県内の木材を使った建築物が増えれば地域貢献にもつながります。
参照元:岐阜県公式ホームページ: https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/10368.pdf
県をあげて建築士の育成に取り組んでいる
岐阜県は建築関係に関わる技術者を確保し、建築技術の継承・発展させることを目的に、「岐阜県建築担い手育成協議会」を発足しました。
公益社団法人岐阜県建築士会・一般社団法人岐阜県建築士事務所協会・岐阜県建築工業会といった団体や、岐阜女子大学・岐阜工業高校専門学校・岐阜県立国際たくみアカデミー・岐阜県立高山工業高校といった教育機関の連携を推進。建築関連の資格取得やスキルアップ、キャリアアップへの支援のほか専門研修・現場見学会の充実化を図るなど、建築に携わる担い手の確保・育成に取り組んでいます。
「”誇り・安心・楽しさ”が感じられる職場への変革」もコンセプトの1つとして掲げ、さらにやりがいのある仕事へと変革を図るため、県が主体となって業界そのものを盛り上げようとしているのです。
女性建築士が活躍できる環境
女性の活躍を応援するポータルサイト「ぎふジョ!」を運営するなど、女性が働きやすい環境づくりにも積極的に取り組んでいる岐阜県。
その波は建築業界にも届いており、女性建築士が活躍する職場が多いのも岐阜県の魅力です。岐阜県都市建築部公共建築課が運営している「ぎふ建築担い手ポータルサイト」にも、建築業界で活躍している女性の紹介コラムページが掲載されています。
また、建築業に携わる女性を増やすための交流会「たくみ女子会」(主催:県立国際たくみアカデミー)が、年に1度開催されています。女性目線の建築業の魅力を発信し、建築業のイメージアップを支援。女性の入職数UPを図っています。
当サイトの取材に協力いただいた「グランハウス一級建築士事務所」も、女性設計士が活躍しています。女性だから、と差別的な雰囲気は一切なく、性別にも上下関係にも捉われず意見が言い合える環境が整えられているので働きやすいのでしょう。
グランハウス
一級建築士事務所で働く
女性設計士のインタビュー記事
岐阜は歴史的な建造物が多い
岐阜の魅力と言えば、歴史的な建造物の多さが1つとして挙げられます。古き良き建築技術がいたる所に見られる街だからこそ、建築士として勉強になることも多いでしょう。
岐阜の名建築として代表的なのは、戦国時代に難攻不落の城として知られた「岐阜城」。山頂に天守閣を構えた荘厳な佇まいが訪れる人を魅了します。
岐阜県の誇りとも言える建造物は岐阜城だけではなく、国の有形文化財に登録された洋風建築の「郡上八幡旧庁舎記念館」や、高山の町家建築を代表する「日下部民藝館」など、盛りだくさん。ものづくりや建築が好きという方にとっては非常に魅力あふれる街です。
街づくりに貢献できる
建築士のお仕事は、いわば「街の景色を作ること」でもあります。
個人宅の設計・建築は、街の景色の一部です。大げさに聞こえるかもしれませんが、一個一個の家屋が「街」を作りだしています。 つまり、建築士としての仕事は「街づくり」の一端を担っているということ。自分自身が携わった家屋が街の景色の一部となっているのです。
街そのものの設計は自治体のお仕事ですが、細かい単位で見れば、設計士もまた、街づくりにおいて重要な役割を担っていることが理解できるでしょう。
岐阜は歴史的な建造物が多く、さまざまな名建築が随所で見られます。そんな岐阜の街づくりの一旦を担えるのは、非常に誇り高いこと。やりがいという面では申し分ないのではないでしょうか。
岐阜で働く建築士、その将来性も有望
建築士の仕事には将来性があります。それは岐阜でも同様、むしろとくに将来性がある街と言えます。
国内でいえば2020年から2025年にかけて、世界から注目されるようなイベントが目白押し。たとえば2025年には大阪万博が控えています。さらにリニア新幹線・北陸新幹線などの開通が決まり、いたるところで建設需要が高まっています。
特にリニア新幹線は名古屋まではルートも決まっています。名古屋は岐阜からも十分に通勤・通学県内。名古屋の建設需要が増えれば、岐阜からも…となるのは目に見えています。
利便性が高まれば人が増え、岐阜県全体もさらに活気あふれる街となるでしょう。住まいや施設の建築需要が高まるのも当然。建築士の需要もさらに高まっていくことが予想できます。
岐阜県はマイホーム需要が増える要素がありながらも、建築士の不足が課題となっています。また、岐阜の隣にある大都市・名古屋がリニア新幹線の開通などで盛り上がりを見せれば、名古屋のベットダウン域に当たる岐阜もまた、連動するかのように盛り上がりを見せることは容易に想像がつきますので、建設需要、つまりは建築士も求められることになるでしょう。その点では、今後岐阜の建築士はさらなるやりがいとともに、重宝される存在になるかと思います。
以上のように岐阜における建築業界を取り巻く環境は将来に向けてプラス要因ばかりあることが特徴です。業界全体が拡大する傾向にあるため、設計士の仕事の幅も広く新しいことに挑戦できるのでそこにやりがいを感じることも多いでしょう。
やりがいを感じるためには何が必要か
設計士の仕事でやりがいを感じるためには、自分がアイデアを出した建物が街づくりに貢献していたり、ゼロから創り上げるクリエイティブ要素があること、また将来も建築需要が見込まれることなどが必要です。また、直接顧客の要望を聞き取り、再現するためにも、いわゆる接客スキル・コミュニケーションスキルも必要とされていきます。
現在、設計士の仕事をしていてやりがいが無くて悩んでいるとすれば、そうしたことが実現できない職場環境が影響していることが考えられます。例えばトップダウン型で上から与えられた仕事を単にこなすだけだったり、建築需要が頭打ちで打開策が見えないなどです。
やりがいのないまま今の仕事を続けていく場合は、日々の生活はできたとしても仕事に喜びのない毎日になり、そのうち精神的に行き詰まってしまうかもしれません。自ら改革して変えていくか仕事環境を別の場所に移すしかありません。
設計士・建築士に向いている人・向いていない人
設計士・建築士に向いている人の特徴としては、つくることが好き・好奇心旺盛・人とかかわることが好き・最後までやり遂げることができる・責任感がつよい・体力がある・視野がひろい・.理系科目がとくい・臨機応変に対応できる・ルールを守ることができる、などが挙げられます。一方で向いていない人の特徴などもまとめていますのでチェックしてみてください。
設計士・建築士の主な就職先
設計事務所
意匠設計や構造設計を主に行う会社。意匠設計を学んだ学生はデザイン系を重視する傾向にあり、設計事務所への就職を希望する人が多くいます。個人事務所や大手の設計事務所など、大小さまざまな設計事務所があります。
個人事務所は住宅や店舗など、特定の分野を中心に活動している事務所が多いようです。それに対して多くの大手の設計事務所は、分野を絞らず幅広く対応しています。設計事務所の求人は条件が厳しいものの、狭き門ではありません。企業の公式サイトなどをチェックして、自分がつくりたいと思えるものを設計・デザインできるかどうかは必ずチェックしましょう。
ハウスメーカー
設計だけでなく施工も行うハウスメーカー。ゼネコンの小規模版と言えます。ハウスメーカーは全国で業務を行う大手企業から、地域密着で建築を行う企業までさまざまです。大手ハウスメーカーでは、設計や積算など業務によって部署が分かれているところもあり、就職してからどこかの部署に配属されます。
採用については条件が厳しくないケースが多く、高卒や資格がなくても業務経験があれば良いなどの求人もあります。設計事務所と比較すると就職しやすいといえます。
工務店
一戸建ての住宅の施工や販売を行っています。工務店はお客様からの依頼で施工や販売などを行うだけでなく、ハウスメーカーやゼネコンの下請けとして業務を行うこともあります。
工務店では基本的に地域に住む人たちを相手に商売を行うため、地域に貢献することができます。ただ、工務店は小規模のため、いつでも求人募集があるとは限りません。なかには注文住宅の施工も手掛ける設計事務所もあるので、そちらも検討してみてください。
アトリエ
アトリエでは元々ある規格化された建物の設計ではなく、今までなかったような新しいものを創造したいという人たちが集まる設計事務所です。芸術性を意識していることが多いため、著名な設計士などが排出されることがあります。
設計士として名前が売れれば高額な報酬を得られるようになりますが、無名のあいだは収入がかなり低いようです。収入をさほど重視せず、自ら新たな建物の設計をしたいという人に向いている就職先です。
ゼネコン
ゼネコンはゼネラルコントラクターの略称で、総合建設業者です。大型建築物の設計から施工までを請負い、建築工事を取り仕切ります。地域に根ざした中小のゼネコンから全国で仕事を行う「スーパーゼネコン」と呼ばれる大企業まで存在します。
設計士や建築士は設計部署に入ることが多く、自社の案件を設計することになります。ゼネコンでは堅実さのある施行を行う会社が多いため、意匠を重視した設計をしたい人は、設計事務所への就職を考えましょう。
建設コンサルタント
道路やダムなどの建築計画・や設計を任されている企業で、通常は国土交通省に認定登録されている会社のことを言います。建設コンサルタントの主な仕事は設計になるため、大規模事業の設計を行いたいという人に向いている就職先です。
地域の慢性的な問題などを改善することができるため、仕事を通して地域貢献したい人におすすめの就職先といえます。ただ、残業が多い・休日出勤が多いなど待遇面で嘆かれることも多い職種。現在は働き方改革が進められているようですが、会社選びには注意したほうが良いでしょう。
建築設計の仕事と種類
建築設計とは建物の構造や設備、見た目を設計する仕事のことです。内観・外観や間取りなどのデザインを担当する意匠設計と、骨組みの計算や設計を行う構造設計、建物のインフラを設計する設備設計の3つの仕事に分けられます。
意匠設計とは
意匠設計の仕事は、施主の要望を満たしながら建築のデザインや間取りを計画する仕事のことを言います。多くの意匠設計に携わるには一級建築士の資格が必要であり、ハウスメーカーやアトリエ事務所で活躍が期待できます。
構造設計とは
構造設計の仕事とは、諸条件から要求される安全性を確保できるよう、梁や柱などの配置・断面を計画するための設計の仕事のことです。構造設計の仕事をするには建築士の資格が必要であり、ITやコンピュータを活かせる若い人材も求められています。
設備設計とは
設備設計とは、建築物のインフラを設計する仕事のことを言います。電気や水道、インターネットなどの設備を配置・計画し、コストやデザインと照らし合わせながら適切な設備を整えていく重要な仕事です。
設計士として安定した業務を行っている中で転職をして、これまでの仕事の環境を変えるのは勇気が必要です。ですが、さらなる「やりがい」と出会うために、挑戦してみる価値は十分にあります。もちろん次の就職先は慎重に、仕事内容や職場環境を見極める必要はありますが、その先の将来は明るく輝くはずです。特に岐阜というエリアは住宅業界においてまだまだ成長過程にあり、これからますます変化していくことが予想されています。もし設計士の仕事に今よりもっとやりがいを求めるというのであれば、環境の変化は自ずと必要となってくるでしょう。
インテリア家具の販売から住宅営業のサポート、設計、そして有名テーマパークのオープニングスタッフなど、様々な業務を経験してきた羽賀さん。「誰でもできる仕事」ではなく「私という個人を見てもらえる仕事」を実現するため、設計士として日々活躍を続けている。
グランハウス一級建築士事務所
岐阜県内での施工実績を豊富に持つ一級建築事務所「グランハウス」。設計士と直接話す家づくりを掲げ、手の届きやすい価格帯にて、オーダーメイドの注文住宅を手掛けています。30代の創業者を中心に、若手の設計士・現場監督たちが第一線で活躍している建築事務所としても注目されている会社です。
- 会社 グランハウス一級建築士事務所
- 住所 〒500-8263 岐阜県岐阜市茜部新所1丁目223番 1F
- 公式HP https://granhouse.co.jp/
- お問い合わせ 058-201-2060