グランハウス一級建築士事務所の求人
このサイトは 「株式会社グランハウス一級建築士事務所」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
こちらでは当サイトの取材に協力してくださった「グランハウス一級建築士事務所」(以下グランハウス)の求人について紹介します。
※それぞれの求人情報にスクロールします
現在募集されている職種
設計士(中途)
お客様の大切な住まいづくりをトータルでサポートするのが設計士の仕事です。具体的には無料相談にきてくれたお客様への対応、土地探しや資金計画のお手伝い、そして外観や内装などの家づくりの設計を行います。
グランハウスで設計士として働く魅力は、さまざまなデザイン・テイストの家づくりを手掛けるため、設計士として大きな成長が見込めること。またチームでの家づくりを行っているので、ほかの設計士の意見も参考にしながら新しい価値観を築き、視野を広げることができます。
また、入社から半年~1年のあいだは無料相談にきてくれたお客様への接客・打ち合わせなどを中心に行いますが、無理な営業は一切しなくてかまいません。会社の利益や儲けになるから、と言って無理な営業をすることを心苦しく思う方も多いはず。グランハウスでは会社の利益を優先するのではなく、お客様の立場に立ち、お客様のためになることを優先しています。
応募資格
29歳以下の方。若年層のキャリア形成を促進するため、年齢制限を設けています。有資格者や経験者は優遇されますが、職種未経験の方でも歓迎とのこと。また第二新卒やU・Iターンも歓迎しています。
雇用形態
正社員
給与
月給24万円〜30万円、そのほか契約手当や営業手当など ※能力・経験などを考慮して加給優遇あり
年収例:550万円/25歳・住宅経験あり3年目
700万円/27歳・住宅経験あり4年目
勤務地
岐阜茜部オープンスタジオ、岐阜長良オープンスタジオ
※そのほかのエリアでも新店舗開業を検討中とのこと(大垣・各務原・多治見・可児・一宮・春日井など)
勤務時間・休日
勤務時間:9:30〜19:00
休日:月曜~金曜のうち2日、年末年始やお盆などの公休は相談のうえ自由に選択可
待遇・福利厚生
- 社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災保険)
- 昇給年1〜2回以上
- 各種手当あり(通勤手当、契約手当、営業手当、住宅手当、通信費手当、資格取得手当など)
- 賞与年2〜3回※会社の業績による
- 有給休暇
- 産休育休制度あり
- 車通勤あり
現場監督(中途)
現場監督の主な仕事は、お客様と設計士が一緒に作った住宅の設計図をもとに、実際に家を作り上げていくことです。
家づくりには設計士・大工・職人・インテリアコーディネーターなど、とても多くの方が関わっています。それぞれの意思疎通が不十分だと、依頼主の理想とするマイホームには仕上がりません。それらを束ねて、希望に忠実な住まいをスムーズに完成させていくことが、現場監督の仕事となります。
また、グランハウスでは現場監督とお客様が直接会話しながら家づくりを進めていきます。実際にそこに住む人と対話できること、そして依頼主から直接「ありがとう」の言葉をもらえることは、グランハウスならではの魅力と言えるでしょう。
また、住まいの設計にも携われることやデザインやテイストがまったく異なる住まいの施工を担当できることも魅力。現場監督としてのスキルアップはもちろん、今後のキャリア形成にも必ずプラスになるはずです。
応募資格
応募資格は35歳以下の方。若年層のキャリア形成を促進するため、年齢制限を設けています。第二新卒、U・Iターンも歓迎。有資格者や経験者は優遇されるそう。また職種・業界未経験者でも応募できます。
雇用形態
正社員
給与
月給20万円〜30万円
※能力・経験などを考慮して加給優遇あり
勤務地
岐阜茜部オープンスタジオ、岐阜長良オープンスタジオ
※そのほかのエリアでも新店舗開業を検討中とのこと(大垣・各務原・多治見・可児・一宮・春日井など)
勤務時間・休日
勤務時間:9:30〜19:00
休日:月曜~金曜のうち2日、年末年始やお盆などの公休は相談のうえ自由に選択可
待遇・福利厚生
- 社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災保険)
- 昇給年1〜2回以上
- 各種手当あり(通勤手当、住宅手当、通信費手当、資格取得手当など)
- 賞与年2〜3回※会社の業績による
- 有給休暇あり
- 産休・育休制度あり
- 車通勤あり
保育士・インテリア補助(新卒・中途)
注文住宅の打ち合わせは、家族連れの方も多く訪れます。小さなお子さんが一緒でもじっくりと落ち着いて打ち合わせに臨めるよう、グランハウスでは保育士を募集しています。一般的な設計事務所・建築事務所にはほとんどない珍しい職種ですが、「しっかりと打ち合わせをして納得できるマイホームを建てたい!」という気持ちに寄り添う、やさしい配慮がうかがえますね。
保育士の主な仕事は、店舗に訪れてくれた人のお子さんをお預かりすること。訪れる人の世代が幅広いことから、子どもの年代もさまざま。保育士として多くの経験を積むことができます。
打ち合わせの予定がないときは、設計・インテリアのサポートに携わることができます。きちんと勉強できる場が設けられているため、初心者でも安心。また希望があればインテリア担当として働くこともできるそうです。
応募資格
職種の性質上、保育士または幼稚園教諭の資格が必須。保育園や幼稚園での勤務経験がある方を歓迎してくれます。また、家づくりやインテリアコーディネートに興味がある方にはとくにおすすめです。
雇用形態
正社員
給与
月給18万円〜23万円
※能力・経験などを考慮して加給優遇あり
勤務地
岐阜茜部オープンスタジオ、岐阜長良オープンスタジオ※希望に応じて配属を決定
※そのほかのエリアでも新店舗開業を検討中とのこと(大垣・各務原・多治見・可児・一宮・春日井など)
勤務時間・休日
勤務時間:9:30〜19:00
休日:週休2日制、年末年始やお盆などの公休は相談のうえ自由に選択可
待遇・福利厚生
- 社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災保険)
- 昇給年1〜2回以上
- 各種手当あり(通勤手当、住宅手当、通信費手当、資格取得手当など)
- 賞与年2〜3回※会社の業績による
- 有給休暇あり
- 産休・育休制度あり
- 車通勤あり
新卒
グランハウスでは今後の建築業界を担う若手育成のため、新卒採用にも注力されています。即戦力ではなく、ともに成長していける人材を募集しており、採用後は設計士・現場監督・保育士などとして働きながら、将来的には岐阜の建築業界の担い手として活躍できます。
新卒でグランハウスに入社する魅力は、少数精鋭での店舗運営を行っているため必然的に任される仕事の幅が広く、ほかの会社では味わえない経験を若いうちからたくさんできること。また、精鋭と呼ばれるスタッフの隣で働けることは若手にとって大きく成長できるチャンスです。
もちろん、ひとりで抱えきれない量の仕事を任されることはありません。グランハウスの強みの一つは「チームでの家づくり」。5~6人のチームを組んで行うため、先輩がフォローしやすい環境が整えられています。
応募資格
大学もしくは専門学校を卒業見込みの方。資格保有者は優遇しますが、全く違う領域からのチャレンジも歓迎してくれます。I・Uターンも大歓迎。「人の役に経ちたい」「建築が好き」「人と接するのが好き」「社会で活躍したい」など、やる気のある学生を求めているそうです。
雇用形態
正社員
給与
各職種によって異なるため、面接時に詳しく説明してもらえます
勤務地
岐阜茜部オープンスタジオ、岐阜長良オープンスタジオ※希望に応じて配属を決定
※そのほかのエリアでも新店舗開業を検討中とのこと(大垣・各務原・多治見・可児・一宮・春日井など)
勤務時間・休日
勤務時間:9:30〜19:00
休日:週休2日制、年末年始やお盆など
待遇・福利厚生
- 社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災保険)
- 昇給年1〜2回以上
- 各種手当あり(通勤手当、住宅手当、通信費手当、資格取得手当など)
- 賞与年2〜3回※会社の業績による
- 有給休暇あり
- 産休・育休制度あり
- 車通勤あり
応募・採用の流れについて
- 公式サイトの応募フォームより応募
- 書類選考
- 一次面接
- 二次面談
- 内定・入社
まずはグランハウス公式サイトの採用情報ページからエントリーします。その後書類選考、一次面接、二次面談が行われ、通過したら晴れて内定・入社という流れになります。二次面談では職場体験を実施。スタッフと実際に会話したり作業現場を見たりして、お互いに雰囲気を確かめることができます。
インターンの応募について
グランハウスではインターンも実施しています。新卒はもちろん、インターン希望の方は1日職場体験が行えます。インターンはお互いの雰囲気を掴んだり、採用希望者が入社後にギャップを感じたりしないための大切な手段です。ぜひ活用してみてください。
グランハウスのインターンでは図面の作成や現場案内、またお客様との実際の打ち合わせに同席したりできます。やってみたいことがあれば柔軟に対応してくれるそうなので、まずは相談してみると良いでしょう。
インターンに応募するには、グランハウス公式サイトの採用情報ページにあるフォームから申し込みができます。交通費を支給してくれるのも嬉しいポイント。時間は9:30~17:00を目安に、貴重な体験をさせてもらえます。
グランハウスで働く魅力
仕事にやりがいを持てる
グランハウスで働く魅力を挙げるなら、まず何より「仕事にやりがいが持てること」が挙げられます。お客様を大切な友だちとして考えているため、会社の儲けや利益を優先した無理な営業・家づくりは一切行っていません。そういった環境だからこそ、真摯にお客様と向き合い、自分自身の建築や仕事にやりがいを持って働くことができます。
当サイトでは実際にグランハウスで働くスタッフへインタビューを行い、その生の声を掲載しています。ぜひ、やりがいを持って働く方たちの姿を見てみてくださいね。
心強いチーム体制
土地探しから資金計画、設計、施工、メンテナンスまで一貫して対応するグランハウスでは、チーム体制で作業を行っています。分業化せず設計士・インテリコーディネーター・現場監督がチームを組んで、ゼロから完成までの家づくりに向き合うからこそ、お客様の理想を叶える住まいが仕上がるのです。もちろん、そこで得られる経験や知識はあなたを大きく成長させてくれるはず。
また、チームでフォローし合える環境が整っているので、業界未経験の方や新卒でも安心して働くことができますし、著しい成長も叶えられます。
充実した研修・サポート制度
一級・二級建築士、宅建、インテリアコーディネーターといった資格取得支援、接客マナーや対人スキルを高める研修、国内外への建築物の視察…といった充実した研修・サポート制度を設けています。
さらに、資格取得のための受験費用やスクールの受講費の30~100%は会社が負担してくれます。スタッフのスキルアップ・キャリアアップに対して、真摯にサポートしてくれる会社ならではの魅力です。
スキルアップを図りたくて転職を考えている、新卒でこれからたくさんの知識を吸収したい…そう考えるやる気に満ちあふれた方におすすめです。
グランハウスの家づくりのコンセプト
設計士と直接相談できる家づくり
グランハウスの家づくりの特徴は、設計士と直接相談しながら進められること。営業担当などは設けておらず、マイホームに対する希望やこだわりを施主から直接うかがえます。
そのため、家づくりのプロとして施主のこだわりにプラスアルファすることも、デザインだけでなく断熱性やメンテナンス性にも考慮した本当に住みやすい家を提供することだって可能です。
また利益のために依頼を無理に受けることはせず、受注に制限を設けています。1つの家にじっくりと携わることができ、自信を持って施主に提供できる住まいを建てることができます。
デザインばかりを重視しない家づくり
ただただカッコいい家を設計したい!という方には、グランハウスは向いていないかもしれません。グランハウスの家づくりの大きなコンセプトは「住みやすくてちょっとカッコイイお家づくり」。住みやすさを無視した特殊な構造や間取り、デザインしか考慮していない作品のような住まいには一切対応していないのです。
風通しや光の計画、断熱性や耐震性・メンテナンス性などは住みやすい家をつくるために必要不可欠な要素です。快適な住みやすさを主軸とし、そこにデザイン性をプラスする家づくりだからこそ、設計士・建築家として、自信をもって施主に提供できる住まいに仕上がるのでしょう。
ワンストップ体制での家づくり
グランハウスでは建物の設計はもちろん、材料の仕入れから施工、その後のメンテナンスやリフォームまで一貫して対応しています。ワンストップ体制での家づくりは施主にとって安心して任せられるポイントであり、社員にとっては成長の機会の多さにつながります。
最後まで責任を持って対応するからこそ、感じられるやりがいも一際強くなるでしょう。施主との距離感も近く、やりがいを持って働くことができます。
グランハウスが求める人材
グランハウスでは、いったいどのような方が求められているのしょうか。
公式HPではその項目について紹介されていましたので、それぞれ確認してみましょう。
- お客様と直接話しながら設計がしたい人
- 接客も設計も工事もメンテナンスも、全部学びたい人
- めっちゃ感じよく、やわらかな雰囲気が出せる人
- とりあえずやってみよう!と思えるチャレンジ力のある人
- 自分のためより、他人のためと思った方が頑張れる人
- きちんと迷いながら、それでも前に進む
- コンビニやファーストフード店などでも、店員さんに「ありがとうございます!」と笑顔でお礼が言える人
参照元:グランハウス公式(https://granhouse.co.jp/recruit/)
このように、設計・建築の技術面ではなく人間性の高さも求められていることが見られます。
その理由として、グランハウスが「人に正直に。建築に正直に。」というテーマを掲げている事から、人材もそれに当てはまる方を求めているのではないでしょうか。
実際にグランハウスが行っていることとして、顧客の要望通りの建築ではなく、プロとしての専門知識を持ってそれぞれのメリットデメリットを、まるで家族や友人へ伝えるようにしている。「大切な人には正直でありたい」という思いを顧客にも込めていること。
ほかにも、作品としての家を建てるのではなく、住む人のことを第一に考えた設計が大切であるという、「建築に正直に」ということを大切にしていることからそれらが窺えます。
そしてこのような理念に共感してくれる方が、人材・仲間として求められているようです。

グランハウス一級建築士事務所
岐阜県内での施工実績を豊富に持つ一級建築事務所「グランハウス」。設計士と直接話す家づくりを掲げ、手の届きやすい価格帯にて、オーダーメイドの注文住宅を手掛けています。30代の創業者を中心に、若手の設計士・現場監督たちが第一線で活躍している建築事務所としても注目されている会社です。
- 会社:株式会社グランハウス一級建築士事務所
- 住所:〒500-8263 岐阜県岐阜市茜部新所1丁目223番 1F
- 公式HP:https://granhouse.co.jp/
- お問い合わせ:058-201-2060